-

■アフター録・練習録 2019年3月24日〜30日

3月30日(土)

練習

題名 トラック練 天気 cloud-sad
場所 代々木公園
メンバー 川村、赤松、青、久野、西澤、山田、浅井、石橋、加賀、櫻木、渋谷、下畑、鳥本、中江
コメント 今日は代々木公園にはたくさんの人がいて、とても通常練をできる状況じゃなかったので、陸上競技場に移動してそこで走ってました!やっぱりトラックで走るのは楽しいですね!また企画したいです!(今日のメンバーは花見にいらっしゃった方+通常練にいらっしゃった方としています。)

土曜練 1次会

はなまるうどん (うどん、渋谷)
値段帯 500円(税込み、サービス料なし)
適当人数 4人
メンバー 赤松、奥田、西澤、石橋、櫻木、下畑、中江
話題 飲み過ぎ注意
コメント 花見で飲み過ぎて辛そうにしている人がいました。大丈夫だと良いんだけどなぁ...
その他にも、ある上級生の方が学年旅行で飲み過ぎてしまった話などをしました。僕はまだ飲酒しないですが、一気に酒だけを飲み過ぎずにソフドリなどを挟むべきである、という話は非常に参考になるな、と思いました。

3月27日(水)

練習

題名 桜の季節がやってきた 天気 sun-happy
場所 代々木公園
メンバー 赤松、小野田、野田、石水、大島、高橋、豊嶋、西澤、山口、赤木、五百蔵、片木、鎌田、紀井、中内、野村、浅井、櫻木、下畑、鳥本
コメント 代々木公園の桜も続々と咲き、春休みということもあってか花見客で賑わっていました!気候的にも過ごしやすい時期がきましたね!新学期、新生活がもうすぐ始まります!気持ちを入れ替えて頑張っていきましょう!!

水曜練 1次会

伝説のスタ丼屋 (どんぶり、渋谷)
値段帯 750円(税込み、サービス料なし)
適当人数 4人
メンバー 赤木、鎌田、紀井
話題 四万十前
コメント フルマラソン前は肉を喰らおう、とすた丼へ
おそらく他愛もないことを話していたのだろうけど、結論として親に感謝しようとなった記憶だけある。当たり前ですね、はい。

水曜練 1次会

太陽のトマト麺 (ラーメン、渋谷)
値段帯 777円(税込み、サービス料なし)
適当人数 3人
メンバー 五百蔵、中内、野村
話題 替え玉無料
コメント 平成最後だから、平成に感謝を込めてトマト麺が替え玉奢ってくれるらしいよ。素敵。
とはいえあと一月強でそう来れるわけでもないし、
「替え玉もっと欲しいから改元延期します」
みたいになんねぇかなぁ。

水曜練 1次会

三浦のハンバーグ (ハンバーグ、渋谷)
値段帯 700円(税込み、サービス料なし)
適当人数 5人
メンバー 赤松、石水、大島、西澤、山口
話題 幹事
コメント 店員さんの愛想が悪かったのと疲れたのとでしばらく沈黙が続きましたが、某6年生の諸々の幹事の後継者の話とか院試の話とかをしました。イベントは何となくで引き継いでいくのでは無く、その時そのメンバーに合ったイベントを企画するようにできれば良いんですが、なかなか難しいですね…

水曜練 1次会

天丼てんや (どんぶり、渋谷)
値段帯 800円(税込み、サービス料なし)
適当人数 4人
メンバー 浅井、櫻木、下畑、鳥本
話題 オリ合宿
コメント もう大学に入ってから一年が経つのだなぁ、としみじみとした感情に浸りながら、オリ合宿の話をしていました。いい先輩でありたいものです。オリ合宿では一年前の上クラの方々のように、後輩に積極的に接していきたいですね。
まあ、行かないんですけどね。

水曜練 1次会

たんと2 (居酒屋、渋谷)
値段帯 2000円(税込み、サービス料なし)
適当人数 6人
メンバー 小野田、野田、渡邉(淳)、高橋、豊嶋、片木
話題 たんと復活祭
コメント 潰れたと思ってたたんとが復活していたので訪問。4年が多いこともあってこれまでの思い出を振り返りながらホノマラに想いを馳せた。

水曜練 2次会

ミクロコスモス (デザート、渋谷)
値段帯 1200円(税抜き、サービス料なし)
適当人数 2人
メンバー 五百蔵、野村
話題 贅沢なアフターズ
コメント たまにはこういうのもいいんじゃない?

サンマルクの向かいのflippersに行こうとしたけど閉まってて、抑えきれないスイーツモチベを胸に渋谷をさまよいさまよい辿り着きました。flippersは7時半ラストオーダーなので、みんな気をつけようね。アフターで行くならパンケーキ→ご飯の順番で行くべきですよ。

水曜練 2次会

サンマルクカフェ (カフェ、渋谷)
値段帯 300円(税込み、サービス料なし)
適当人数 13人
メンバー 川村、赤松、山内、大島、西澤、山口、鎌田、紀井、浅井、石原、櫻木、下畑、鳥本
話題 新歓
コメント 新歓の話をしていました。
ホノマラの良いところは人それぞれに色々と思い浮かぶと思いますが、新入生に少しでもそれを分かってもらえるよう頑張っていかないとですね。